Gグレードから取り組む「水面の姿」

ピグマリオン学院では、鏡絵の問題はGグレード(年中相当)の前半から取り組みます。

このような問題ですね。

「水面の姿」の問題に関しては、水平を対象軸に上下が逆さまになるような絵を選択するような問題ですが、大人でもこの説明を文字や文で理解するだけでは難しいですよね。

そう。言葉の説明というのも、もちろん時には必要な手段ではありますが、概念の理解というのは、まずはより直感的に学んでいく必要があります。

他の概念の理解と同様に、「水面の姿」についても、体感や実感があることで、子どもたちは自分で感じ取り、そして学んでいきます。

もちろん、水面の姿の理解に理想的な、ウユニ塩湖や、

逆さ富士など、

実際に現地に行ってみることで、一生忘れないくらいの実感を得ることができるかもしれませんが、もし東京にお住まいの方であれば、スカイツリーや、

近所の池のある公園(麻布十番付近であれば有栖川宮記念公園)のような身近なところで、

散歩しつつ、一緒に観察する、という体験をするのも良いと思います。

もちろん、”こちらのページの写真などをプリントアウトして確認する”というのも一つのやり方ですが、スマホなどで親子一緒に「水面の姿」を撮影し、その後にプリントアウトする、というやり方も良いかもしれません。

こういう体験を、可能であれば年少くらいから始めることで、プリントに取り組む際に、

「問題のルールやパターンを教えてもらってから解く」

というやり方から脱却できるのではないかと思います。

また、「水面の姿」のような問題は、思考力や創造力の土台となる図形能力の一つの要素です。

他の図形能力の要素と合わせて、お子さま一人一人の図形能力を作り上げていくものであり、世の中の規則性や法則性を見つけ出すための重要ですが、あくまでも刺激の一つとして捉えつつ、取り組んでいただければと思います。

そして、プリント学習では間違えても良いのですよね!

間違えたら、まだ本質的な理解が進んでいないかもしれないので、外に出て「水面の姿」を見つけにいくのも良いでしょうし、自宅の洗面器やボウルで再現できるならそれでも良し、鏡を使うのも良し、WebページやSNSでウユニ塩湖や逆さ富士の動画や写真を見つけたりするのも良いですよね。

ピグマリオン学院 麻布十番教室