-
日記
折り紙と筑波大学附属中
ピグマリオンでは、幼児期から折り紙の取り組みがあります。 特に、幼児期はとにかく指先能力を大切にして […] -
日記
「はじきの公式」は悪魔の公式か?
さて、みなさんは小学校のときに学校で「はじきの公式」を習った記憶がありますでしょうか? 私は、うっす […] -
お知らせ
【2023年】ピグマリオン学院 麻布十番教室のスケジュール
ピグマリオン学院 麻布十番教室でございます。 2023年のピグマリオン学院 麻布十番教室のスケジュー […] -
算数の問題
1999年の東大入試問題と暗記算数への警鐘
前回は、「円周率が3.05より大きいことを証明せよ。」という2003年の東大の数学の過去問をもとに、 […] -
算数の問題
伝説の東大入試問題と計算力
さて、こちらの記事を読まれている方は、以下のような問題をご覧になったことはありますでしょうか? 円周 […] -
お知らせ
【お知らせ】土曜日の枠について
ピグマリオン学院 麻布十番教室でございます。 土曜日の枠につきましては、年少下下(現1〜2歳児)クラ […] -
お知らせ
【お知らせ】10月1日より体験料が有料になります
ピグマリオン学院 麻布十番教室でございます。 3月の開講以来、多くのご家庭の方々にご体験をいただきま […] -
お知らせ
【2022年8月】ピグマリオン学院 麻布十番教室 移転のお知らせ
生徒数の増加にともない、現在の教室が手狭になりましたので、2022年8月から新しい教室に移転させてい […] -
算数の問題
算数オリンピック キッズBEEファイナルとピグマリオン
毎年7月に開催される算数オリンピック。 ピグマリオン学院 麻布十番教室のお子様たちが参加されるのは、 […] -
日記
【年長編】補助線が自ら引けるお子さまに
小学生1年生のグレードであるLグレードに取り組んでいる、年長児のお子さま。 お休みの期間がありました […] -
日記
隠れている「つみきの数」の印も不要です
前回の記事に続き、「つみきの数」について触れていきたいと思います。 下の積み木は、6個と4個の合計1 […] -
日記
「つみきの数」を一つずつ数えさせない理由
「つみきの数」については、小学校受験でも頻出問題のため、さまざまな小学校受験塾でも授業で取り扱われて […]